2012年3月18日日曜日

はるちゃん

ご紹介します、はるちゃんです。わが家に来て5日目です。
はるちゃんは、中型の大きめな女の子で、おとなしく穏やかです。

センターで同室のシェパードに噛まれていたということで、20以上もの傷があり、目に力はなく、傷で左後ろ足をつくことができずうまく歩けず、食欲もなく、届けられた日は、夜のうちに死んでしまうのではないかと思ったほど弱っていました。
翌日獣医さんに診てもらい、傷の周りの毛を切って手当をしてもらい、たくさんの薬を飲んで、少しずつ元気が出てきました。でもまだ膿が出ている傷がいくつもあります。首が一番噛まれたようでひどい状態で首輪をしないようにしています。

車のライトや大きな音を怖がりますが、散歩は好きみたいです。ときどき私を見上げてじっと顔を見て、リードを持つ手に顔を近づけてきます。立ち止まって頭を撫ぜると目を細めてじっとしています。そうしているのがうれしいようです。何度も何度も立ち止まり、頭を撫ぜます、そんな散歩です。いじらしい子です。こんないい子が、逃げることもできず怖さと痛みに耐えていたのかと思うと……。でも生きてセンターを出られたのだから、幸せになろうね、はるちゃん。

今朝の散歩から、かなこと2頭引きで行くこともできるようになりました。
サークルから出ると、少しはしゃぐようにもなってきました。
もっともっと元気になーれ。


2012年3月17日土曜日

ゆきちゃんのその後

いぬ親ご希望の方からアンケートをいただき、1月29日の品川いぬ親会でお見合い、翌週の2月5日にお届けし、トントン拍子でゆきちゃんは横浜の高台のお宅へ旅立っていきました。
10歳の息子さんとゆきちゃん、ふたりでママさんに甘えている写真や、パパと息子さんの間でお昼寝している写真などをお送りいただきました。すっかりご家族に溶け込み、甘えん坊ぶりをはっきしているゆきちゃんです。
いつも助けていただいたちばわんの方々、応援してくださった方々のお蔭で、ゆきちゃんは新しいおうちで幸せに暮らしています。
ゆきちゃんがいなくなってから、こんなに寂しいんだから、もう預かりはやめようかと弱気の気分でしたが、毎週センターリポートを見ていると助けたい子たちが多く、また預かりを申し出ました。
留守番ばかりで、しつけもできない我が家ですが、3月13日の夜、2匹目の預かり犬を届けていただきました。その子の紹介はまた改めますが、ゆきちゃんの写真を何枚か載せます。

11歳のオスネコのクマを枕に昼寝しているゆきちゃん

寄り添うクマ・ゆき

真面目な顔のかな・ゆき
ゆきちゃん、忘れないよ。



2011年12月28日水曜日

11月20日篠崎いぬ親会

ご無沙汰しておりました。
あの、12月18日ではなく、11月20日のいぬ親会です(*_*;  あきれないでご覧ください。
ゆきちゃんは3回目の参加でしたが、頭をなでてもらうと顔をそむけてしまい、「後頭部しかみえないわね」状態になり、愛想なしの娘さんでした(-_-;)

でも、一緒のテントになったじんべいくんの預かりママのtomotenkuriさんがこんなにかわいい写真を撮って送ってくださいました。カシャッ、カシャッ、カシャッと軽い音で連続でシャッターを切り、カメラマンのようでかっこよかったです。写真の写りが全く違います(仮父曰、「実物よりいいんじゃないか」)。大きく印刷して飾りたくなるような写真です。




つぎは私の携帯電話のカメラで撮った写真です。
11月にしては暖かい日曜日で、気持ちよかったです。


一緒のテントになったじんべいくんとひなちゃんです。どちらも実物の方がもっともっとかわいいです。下手な写真でごめんね。



じんべいくんはいぬ親会が苦手だそうですが、この日は落ち着いて寛いでいるよう見えました。そして、じんべいくんを希望されるご家族がいらっしゃり、明日29日から「お試し」ではなかったかと思います。じんべいくん、よかったね、新しいご家族のもとで幸せなってください。

ひなちゃんとは、10月のいぬ親会でも一緒のテントでした。前回より落ち着いているように見えましたが、預かりママがそばにいなくなるとママの姿を追って後ろ足立ちして、「親子」のつながりの強さを感じさせましたが、なんと、預かりママのうちの子になったそうです。よかったね、ひなちゃん、ママはどこにも行かないでひなちゃんのママになったから、もうだいじょうぶ。

怠けているうちに、今年も残すところ3日となりました。
来年もゆきちゃんと一緒にいぬ親会に参加しますので、よろしくお願いします<(_ _)>


2011年11月11日金曜日

レインコート姿のゆきちゃん


ゆきちゃんは抜糸も済み、毎日健やかに過ごしていますよ!(^^)!
急に寒くなり、今日は雨。散歩の前のレインコート姿のゆきちゃんです。
ゆきちゃんは雨が苦手、耳に雨が入らないようきゅっとしぼって、いつもの軽い足取りが少し遅くなります。水たまりも苦手らしく入らないようによけて歩きます。
20日の篠崎でのいぬ親会に参加します。ゆきちゃんに会いに来てくださいね。

2011年10月26日水曜日

ゆきちゃんの避妊手術が済みました

鼻の長いかな用なので、ゆきちゃんには大きすぎるカラー



まだ元気が出ないゆきちゃん

ゆきちゃん,無事避妊手術が終わりました。
動物病院に1 泊し退院しました。翌日の朝の散歩までは,傷が気になるのか,多少痛むのか,困ったような不安そうな表情をしてときどき止まって歩かなくなりましたが,夕方の散歩からはいつもどおり歩け、安心しました。
抜糸まではカラーを着用するようにとのことでしたので、散歩のとき以外はカラーをしています。
着ける時もおとなしくしていて、感心です。

実はゆきちゃんは預かり宅に来て,すぐに生理になりました。 3 週間近く出血が続き,避妊手術が遅れていました。こちらはそのときの,パンツ(仮母のストッキング)をはいているゆきちゃん,秘蔵写真の公開です! 




2011年10月20日木曜日

10月16日篠崎・いぬ親会

運搬ボランティアの I  さんに今回も送迎をしていただき,いぬ親会に参加しました。道路の渋滞もなく10時半に着きました。会場の設営をしてくださっている間,ゆきちゃんと河川敷を散歩しました。

河川敷で寛いでいるゆきちゃん

会場の3番テントに一番乗りしました。
廃業したブリーダーのもとから助けられた小型犬たちと一緒で、中型犬はゆきちゃんひとり。我が家では小柄に見えるゆきちゃんが大きく見えました(^^)


撮影ボラ&会場ボラの方が撮ってくださった写真です。


10月中旬だというのに30度近く気温があり,暑い1日でした。
ゆきちゃんはテントから出て,日に当たっていた時間が長かったのですが、いい子で頑張りました。何人もの方に,頭を撫でてもらい,写真も撮ってもらいました。
そして,夜はこのとおり,ぐっすり眠っていました。ゆきちゃん,次回のいぬ親会も頑張ろうね。
今回もたくさんの方にお世話になり,ありがとうございました m(__)m


2011年10月14日金曜日

生い立ちの違いかな

かなとゆきちゃん、並んで上手に歩きます。
かなとゆきちゃんが散歩のときに拾って持ち帰ったものは……、


かなのコレクションのボールです。
前にも書きましたが、かなはおそらく男の子のいる家庭で飼われていて、よく一緒にボールで遊んでいたのではないかと推測します。ボールの扱いがなかなかうまいですし、我が家に来て間もない頃は、ボールで遊んでいる子どもたち、特に男の子たちを見ると、背筋を伸ばししっぽを振って、うれしそうに反応しました。そばに行って一緒に遊びたいのです。
そして、散歩でボールを見つけると、少し興奮気味で、すごい顔をし、くわえて持ち帰ります。
ある日、野球場のフェンスとネットの間にボールがあり、かなこはフェンスの下に鼻を入れてとろうとするのですが、取れません。かなのおとうさんに話すと、翌日の散歩で、先にお寺に行って枝を拾い、その枝を使ってボールを取り出しました。翌日も翌々日も、枝が置いたままになっているその場所に来ると、においを嗅いで確かめていました。


こちらはゆきちゃんが見つけた小さなうさぎのぬいぐるみです。
かわいいでしょう? ゆきちゃんらしいかな (^^)
散歩のとき見つけてくわえて歩いていたのですが、途中で放したので見てみると、かわいいうさぎ! 拾って持ち帰り、洗って飾っています。ゆきちゃんは、誰かが使って捨てた紙コップをくわえて歩いたり、ティッシュペーパーや紙のごみなど、しょうもないものを見つけてくわえることがあります^^; ゆきちゃんはボールには反応しません。

かなとゆきちゃんの生い立ちの違いを感じます。


ゆきちゃんは明後日16日のいぬ親会に参加します。
目立たないかもしれませんが、ゆきちゃんに会いに来てくださいね。